[火薬学会] [学会活動]

爆発安全専門部会/活動概要

2021年9月
部会長 佐分利 禎

爆発安全専門部会は、火薬類をはじめとする高エネルギー物質の性能および試験法、それら物質が引き起こす爆発影響に関する現象理解と低減化・安全対策について、知見と対策技術の向上を目標に活動を行なっています。

本部会は2005年度まで活動してきた「感度専門部会」と「爆発衝撃専門部会」を引き継いでおり、高エネルギー物質の感度や威力の評価方法から、爆発、高速燃焼、衝撃に関わる現象までを対象にしています。

具体的課題としては、旧感度専門部会から引き継いでいる火薬学会規格(試験方法)の改訂があります。本規格は1983年の初版(第1版)刊行から改訂を進めてきており、1985年の第2版、1988年の第3版、1995年の火薬学会規格(IV)(感度試験方法)の刊行をもって現在に至っています。現在、時代の変化に即した各種試験方法の見直しや、国際規格との整合性などを視野に入れて、改訂版の発刊に向けた議論を進めています。

火薬類の爆発事故がひとたび発生すると、特に爆風効果により人体や構造物に対して遠方にまで甚大な被害を引き起こします。火薬類の安全な管理と取り扱い方法の向上に関する検討とともに、万が一爆発事故が発生した場合の爆風被害を最小限にするための爆風影響低減化技術に関する検討も本部会の重要な課題になっています。

今年度は学生をはじめ若手研究者の部会参加を促進しています。さまざまな専門分野・世代間での意見交換や、研究連携を模索する環境を整え、爆発安全分野での潜在ニーズの発掘と、次世代を担う人材が持つ技術シーズとのマッチングを目指して活動を行ってまいります。

© copyright 1999-2021 japan explosives society. all right reserved.

[火薬学会] [学会活動]